お久しぶりです

仕事が超絶忙しく、ブログの存在を忘れていて記事の更新どころか契約更新も忘れててブログが止まっていましたすみません。マニアックなブログでありながら一応1日50~60人くらいのアクセスを頂いていたので結構な人に404エラーを踏ませてしまったであろうことお詫び申し上げます。。。
さて、さすがに2か月空いているので、なんか記事を書いておこうと思ったのですが、とくに武蔵野台駅近辺に変化はないです。。。そろそろ青木屋さんの次とかきまらんかなぁとバイト募集サイトとかチェックしてるのですが今のところなさそうですね。。。
団地も平和な毎日が続いていますので、私の年末年始の生活をベースに世間話でもして濁しておこうと思います。。。

さて、武蔵野台駅の周辺は変化がないと言いましたが、世の中的には、とくにここ1年で物価がめちゃめちゃ上がりましたね・・・。コープ車返のお寿司は「10個入り→9個入り」になるとか全然サイレントじゃない値上げが発生していて、世知辛い世の中になりました。。。もちろんコープが悪いわけじゃないのでまあしょうがないですよね。。。
駅前のオリンピックの割安感も12月の開店直後はコープを潰しかねない安さがありましたが、今は微妙?・・・どうなんでしょう。やっぱコープでこと足りるので、実はあんまり行かないんですよね・・・。

電気代も爆上がりしてまして、前年比1.5倍となっています。燃料調整費が大きいですね。。。まあこうも電気代が高くなってくると、団地の狭さそのものが電気代節約につながってるのでは?みたいに誇らしく思う謎フェーズに突入しはじめたりします。
ちなみにフローリングにリフォームするのが人気で、ワタクシは予算オーバーで畳のままなんですけど、畳はこれはこれで冬は圧倒的な断熱で暖かいです。

団地は高齢者が多いので高齢者の話。こちらは数々のお年寄りを葬ってきた危険な食べ物、お雑煮のモチです。団地の防災訓練で餅を詰まらせたときの対応方法の講習がありましたが、そもそも詰まらせないことが大事。
母親(66)の雑煮の餅は、上の写真のようにワタクシの強制力を以ってひとくちサイズに刻みました。団地は高齢者が多いためかよく救急車が来ますのでこの日ばかりは救急車の音が聞こえると「餅か!?」ってなりました。

最近「醤油ペロペロ」で話題になってしまったスシローです(この店舗じゃないですよ)。ここ数年で府中駅のミッテン、くるるにそれぞれ「くら寿司」と「スシロー」が入りまして、回転ずしに恵まれた環境になりました。ただし時間帯によってはめちゃめちゃ混みます。
他にも色々なフードコートができたりして「武蔵野台にはなんにもないけど、府中まで行けば色々ある」という武蔵野台に、なんらかの箔がついたのではないかとおもいます。
伊勢丹が無くなったあたりは府中は大丈夫か!?衰退!!なんて見方の記事もありましたけど、10年以上前の府中を知っている身としては、昔よりも賑やかなんじゃないかな?と感じます。言語化すると"子供が多い"って感じですかね。
え?府中は魅力的だけど家賃が高い?なるほど、そんなあなたにおすすめ武蔵野台。

ちょこざっぷの筋トレは続けています。もともと眼圧が高めで筋トレは眼圧を上げてしまうのであんまハードにやってない&下半身中心なのですが、いまのところ毎週通っています。家から近いというのは凄く大事なことだと思います。
混雑状況なのですが、僕が良く行ってる土曜日の夕方/夜でまあ5~6人とかそのくらいですかね・・・年齢層はやはり若い人が多く、高齢の方は見かけない感じですね。
やっぱ1か月以上も通ってると駅までの自転車登坂が以前よりも明らかに楽になってるんですよね。

ちなみに・・・ちょこざっぷ、上階から騒音の苦情が来てるそうです。トレッドミル(ランニングマシン)も、マシンの重りがガチャン!と落ちる音、ゴルフの打音もあるのでその音とかが上階に行くわけですね。しかも24時間営業。
まあ上は普通のマンションですからね・・・。ちょこざっぷも最近のビジネスなのでこの辺りのノウハウがまだ蓄積されてなさそう。。。対策でなんとかなるのか、なんとかならないのか、ちょっと僕としても注視しているところです。

実は団地内でボヤ騒ぎがあったり、武蔵野台駅前の某アパートはがっつり燃えたり、いろいろ出来事はあるんですけど、あんまセンシティブなことは書けないので、割と大人しくしています、、、ということで、今年もよろしくお願いします!!