武蔵野台駅とコープ車返店・車返団地の間には府中崖線というものが存在し、 道路は緩やかな坂となっています。府中崖線は大昔の多摩川の浸食により発生した崖であるため、ハザードマップ的にも崖の下が赤色になっていますね(汗
さて、この府中崖線ですが、俗に「ハケ」と呼ばれています。 団地は年配者が多いので特に皆さん「ハケの上」「ハケの下」という表現を耳にしました。

武蔵野台駅は「ハケの上」にありますので、私が住んでいる車返団地方面からの通勤は坂を上らなきゃいけないということになります(緩やかな坂ですが)。
昨年の台風19号の件もあり、坂の上が良いという見方をする方もいらっしゃると思いますが、「ハケの下」にコープやらドラッグストアやら団地商店街やらで賑わっているエリアが存在しており、大規模マンションも多数存在しているというのが武蔵野台駅の特徴です。

ちなみに武蔵野台駅の周りには坂がたくさんありまして、「おっぽり坂」とか「かなしい坂」とか色々あります。
府中に引っ越してきて思ったのは色々なものに歴史的背景を有していることが多く、上記写真のように石碑がたくさんあることです。こういうのを巡っていくとよい歴史のインプットになるのかなと思って興味をしてしているところです。